• HOME
  • 記事
  • 野球
  • なぜ阪神の矢野監督は3点リードでマルテを交代させておかなかったのか…4年間を象徴する後味の悪い“守乱”での終戦
阪神の矢野監督の采配ミスでヤクルトに逆転負け。後味の悪い終戦となった
阪神の矢野監督の采配ミスでヤクルトに逆転負け。後味の悪い終戦となった

なぜ阪神の矢野監督は3点リードでマルテを交代させておかなかったのか…4年間を象徴する後味の悪い“守乱”での終戦

 攻撃面では佐藤にプロ初のバントを命じる場面もあった。
 前日に外した佐藤をヤクルトの先発が左腕の高橋だったにもかかわらず矢野監督は「6番・三塁」で先発させ、2回無死一、二塁の先制機で打席が回ってくると、バントのサイン。佐藤は打球を投手前に転がしたが、高橋が冷静に三塁へ送球。二塁走者の大山が三塁封殺され、失敗となり、結局、この回に得点することはできなかった。ネット上では「佐藤バント」がトレンドワードとして急上昇するほどの“事件”だった。
 高代氏は「佐藤にバントをさせるのであれば先発で起用する必要はなかったのでは?」と、この矢野采配にも疑問を投げかけた。
「前日のゲームで先発を外れた佐藤は、途中出場でも結果を残せなかった。第3戦は、加えて左腕の高橋。佐藤を先発に戻した意図がよくわからないし、彼に期待するものはバントではないだろう。確率論から言ってもレギュラーシーズンでバントをしたことのない佐藤が走者を送れる確率は低い。しかも、走者は足の速くない大山でスタートも遅れていた。作戦としても間違っているし、来季に向けて佐藤にバントでは何も残らない」
 CSのファーストSは2勝1敗で2位の横浜DeNAを撃破した阪神だが、その“下剋上”を狙う勢いも、方向違いの“矢野采配“でしぼみ、結果的にヤクルトに1勝もできず“地力の差”を突きつけられることになった。
 高代氏は、ヤクルトと阪神の違いを3つ挙げた。
「守備力」と「ベンチが一丸となる集中力」、そしてボールを見極める「バッティング・アイ」の違いだ。
「阪神は、ことごとくボール球をふって、自分で自分のバッティングを苦しくしている。ヤクルトの打線は、そこをきっちりと見極めてくる。また阪神打線は根本的にストレートに弱い。その典型が佐藤だったと思う」
 佐藤は4回無死一、三塁のチャンスで初球の内角高めのボール球に手を出して三塁へのファウルフライに倒れた。
 高代氏は、「苦手なインコースを意識しすぎているから、見送ればボールのような難しいところにも手が出てしまう。シーズン中に苦手なコースや球種を克服できることはほぼない。苦手なコースは捨てて、打てるコースだけを待っていればいいのに、全部のボールをホームランやヒットにしようと考えているからおかしくなる。打撃フォームに加え、そもそもの考え方を大きく転換しなければならないと思う」と指摘した。
 では、来季の岡田阪神は、課題の残る守備力、そして佐藤の再生も含めてボールの見極めができずにストレートに弱い打線の問題点を解決することができるのだろうか。
 高代氏は「岡田さんであれば可能だと思う」という意見を持つ。
「守備の問題は、守備位置を固定することで改善の可能性も見えてくるだろうし、打線に関しても、意識改革と、今秋、来春キャンプでの取り組み次第では徐々に修正ができるのではないか」
 Aクラスは確保したものの頂点に届くことのなかった矢野阪神の4年を“反面教師”に“新生岡田阪神”が来季へのスタートを切ることになる。
(文責・RONSPO編集部)

関連記事一覧