• HOME
  • 記事
  • 野球
  • なぜ阪神“サトテル“は母の日に3ラン&満塁弾と“大爆発”したのか…岡田監督が指摘した一塁ゴロ凡退に見えていた兆候とは?

なぜ阪神“サトテル“は母の日に3ラン&満塁弾と“大爆発”したのか…岡田監督が指摘した一塁ゴロ凡退に見えていた兆候とは?

「佐藤を攻略する相手の配球は、内角のストレートを意識させて、外角低め、あるいは低めのボールゾーンに変化球を落とすパターン。佐藤も、それがわかっていて、そのインコースを狙うので、右膝から体が開き、打撃フォームを崩す。しかも、相手バッテリーはリスクを考えて内角にボールを投げ込んでくる。岡田監督の“インコースを捨てろ”の一言で、そこを意識しなくなるだけで、フォームの崩れがなくなり、外角や低めのボールへの見極めができるようになる」
 まさに第1打席の3ランを呼び込んだ打席での見極めがそうだった。
「バッテリーは佐藤のような強打者には力勝負ではなくボール球に手を出させたい。そこを見極められると苦しくなり、ストライクを投げざるを得なくなる」
 そして「一塁側へ打球を引っ張れ」の意識が相乗効果を生む。
「“打球を引っ張れ”は、コンタクトポイントを前に置く意識を持たせることにつながる。ボールを引き込もうとすると一塁側へは引っ張れないからね。ただ、それを意識しすぎると前に出されて、変化球で攻略されることになるのだが、“インコースを捨てろ”とも、言われているので、変化球への見極めができる。佐藤の性格はよく知らないが、小難しいことは言わない岡田監督のシンプルな助言がピッタリと当てはまっているのではないか。明らかに打撃フォームもタイミングの取り方も変わってきている」
 岡田監督が凡退した一塁ゴロを称賛し謎かけのようにコメントした「3回に1回、ヒットを打てばいいというか、これがバッターの宿命」という言葉も、佐藤へ伝えてきたメッセージである。
 4打席のうち1四球を選び1本のヒットを打てば3割打者。ならば凡退する残り2打席を集中して有効に使わねばならない。それが次の打席、次の試合へとつながる。だから岡田監督は凡打の内容にこだわるのだ。
 そして岡田監督のアドバイスを佐藤自身がヒントとして受け入れて、噛み砕き、工夫してアウトプットしている。キャンプから開幕時に比べて明らかにグリップの位置が高くなり、背筋も伸びた。小さくまとまるような打撃フォームを脱却、タイミングを取る際の右足の上げ方もスムーズになった。オープン戦では、簡易型のデータ測定機器をバットのグリップエンドに装着してスイングの角度や速度、コンタクトの位置などを自らチェックしていた。ガムシャラにバットを振る姿勢にはまだ欠けるが、その研究熱心な向上心が、爆発を呼び込んだのは間違いない。
 自己最多となる1試合7打点で加算した22打点は、ヤクルトの村上、この日、佐藤と同じく2本塁打を打った横浜DeNAの宮崎に並んでリーグトップ、7本塁打も、その宮崎の9本に続き、巨人の中田、ヤクルトのオスナ、横浜DeNAの佐野と並んで2位の位置につけている。
 34試合消化時点でのホームランのペースは、1年目が10本、2年目の昨年が今季と同じく7本だった。例年このペースが落ちてくるのは、疲労が重なり、技術もパワーも維持できなくなる梅雨から夏場以降。まだまだ佐藤には、乗り越えなければならない試練が待ち受けている。しかし、数多くの“処方箋”を引き出しに持つ岡田監督に見守られる今季は“3年目の覚醒”への期待が高まってくる。“アレ”を狙うためのキーマンだ。
(文責・RONSPO編集部)

関連記事一覧