• HOME
  • 記事
  • 野球
  • 首位陥落の阪神の岡田監督は本当に激怒していたのか…横浜DeNAに3タテを許した理由…誤算だった「孫子の兵法」と“番長野球”
阪神は大幅に打線を入れ替えてバウアーに挑んだが、3-5で敗れて今季初の5連敗で首位を陥落した
阪神は大幅に打線を入れ替えてバウアーに挑んだが、3-5で敗れて今季初の5連敗で首位を陥落した

首位陥落の阪神の岡田監督は本当に激怒していたのか…横浜DeNAに3タテを許した理由…誤算だった「孫子の兵法」と“番長野球”

 さらに3回にはライト前ヒットで出塁を許した関根に、梅野が、ボールを弾いた瞬間に二塁を奪われた。昨秋キャンプから「ひとつ次の塁」をテーマにした走塁革命に取り組んでいる横浜DeNAは、今季セカンドリードを確実に取るようになり、こういう隙を見逃さなくなった。佐野のタイムリー、牧の犠飛で3-0とリードを広げられた。
 試合後に、三浦監督は、「バットに当てて粘って粘って四球で歩くと、ベンチも盛り上がるし、つながりができる。キャンプから出塁率を打線のテーマとして戦っている」と明かしたが、首位を守ってきた際に阪神が、やってきた野球の裏返し、“番長野球”にまんまとはめられた。
 そして、この「つなぎ」と「粘り」で、才木は球数を要することとなり、早期降板へと追い込まれていく。
 特に1点差に詰め寄った5回裏の失点が痛かった。
 二死から牧、宮崎の連続二塁打で再び2点差とされた。いずれもストレート勝負が裏目に。フォークをファウルにされ、微調整してボールゾーンに落とせば、見極められるという悪循環がボディブローのように効いていた。
 三浦監督は、「流れが向こうに傾きかけたときに2人で1点が非常に大きかった」と、この得点を勝因にひとつにあげた。才木は、結局、89球で5回降板。中継ぎの石井が、6回に1失点したのも必然だったのかもしれない。

 岡田監督は、首位攻防戦の初戦にビーズリーを持ってきた。2戦目に伊藤将、3戦目に才木と配置したのは、今永、東、バウアーの3本柱で来る横浜DeNAとのマッチアップを考えての「孫子の兵法」である。
 3人の実力をABCで評価すれば、ビーズリーがC、伊藤将がB、才木がA。対する横浜DeNAの今永はA,東がC、バウアーがB。Cのビーズリーは、Aの今永に負けるが、Bの伊藤が、Cの東に勝ち、Aの才木が、Bのバウアーに勝ち、2勝1敗で勝ち越すという兵法。だが、蓋を開けてみれば、ビーズリーは予想通り負けたが、東の出来はCではなくAに近くて完封負け。この日の才木は、“番長野球”の戦略にはまり、AではなくCに落とされ、Bのバウアーに歯が立たなかった。打線が苦しい状況の今は、投手力で守り勝つしかないが、1点もやれないのでは、さすがにプレッシャーがかかる。いわゆる“負の連鎖”にはまってしまっての5連敗である。
 首位攻防戦を前に元阪神の“代打の神様”で日ハムの打撃コーチである八木氏に話を聞いた。交流戦で両チームと戦った八木打撃コーチは、「交流戦を制したチームの勢い、打線の迫力、そしてハマスタ独特の雰囲気と圧迫感を考えると横浜DeNAが有利じゃないか。ハマスタのベイスターズは強いから」と分析していたが、その予想は的中。昨年から続いているハマスタでのレギュラーシーズンの連敗記録は13に伸びた。しかし首位は、転落したものの、まだ貯金は11ある。常に危機感は持っていなければならないが、慌ててドタバタする時期でないことを百戦錬磨の岡田監督は理解している。

 

関連記事一覧