【緊急連載2】なぜ阪神に村上&大竹のニューヒーローが誕生したのか…その背景とブレイクを予告していた「岡田の表」とは?
現役ドラフトでリストに上がれば、いの一番で指名するつもりでいた。
初導入された現役ドラフトのルールは、各球団が2人の名簿を事前に提出し、そのリストを見た各球団が獲得希望選手を入札し、最も入札数の多い選手が所属する球団から指名が始まり、次に、その指名された選手が所属する球団が指名権を得て、順繰りに指名が行われていくという形式。今回は、日ハムの古川が最も票を集め、日ハムは西武の松岡を指名、西武は、阪神の陽川を指名したため、阪神は3番目に大竹を指名することができた。だが、大竹に指名入札をしたのは阪神だけだったという。阪神の編成部の調査力と岡田監督の慧眼のたまものだった。
キャンプの紅白戦から大竹は結果を出してアピールを続けた。
「ばったばったと三振をとるタイプとちゃうけどな。出し入れというか、ピッチング知っているよな」。岡田監督は、その投球術を絶賛した。
ネット裏にいた阪神OBの池田親興氏は、福岡に住みソフトバンクに詳しい。
「ボールが2、3キロ速くなったら、もっとチェンジアップやコントロールが生きると思っていたけれど、速くなっているので驚いた」
ソフトバンク時代は、工藤監督と“波長”が合わず、たまたま調子が悪いときに、1軍に呼ばれて結果が出ずに2軍落ち、豊富な選手層のなかで調子が良くなってもチャンスがないというタイミングのスレ違いのようなものが起きていたという。
岡田監督は、大竹がオープン戦で“炎上”しても気にも留めなかった。早い段階で、大竹をローテーションに入れることを決めていたが、序列的には6番目の先発にすぎなかった。
村上もキャンプから1軍抜擢を受け、球速がアップしたことと、そのストレートがナチュラルにスライダー回転で動くことがブルペンでも評判となっていた。なにしろ捕手が構えたミットがほぼ動かない。コントロールが抜群だった。
開幕から先発ローテーに食い込むことはできなかった。だが、伊藤将が肩を痛めて開幕に間に合わず、いきなり横浜DeNAとの開幕第2戦の先発がいなくなった。候補としては、秋山、村上、ケラーの名前があがったが、岡田監督は、村上を第2先発として秋山とセットでスタンバイさせるプランを固めた。
秋山がつかまった場合、すぐに村上を投入して長いイニングを任せようと考えた。岡田監督は、夏のロードの8月9日の巨人戦でも、中5日登板のビーズリーに第2先発として桐敷をスタンバイさせる手を使っている。岡田流のブルペンデーなのだろう。