「負けから学ぶんよ」…阪神の岡田監督は巨人との開幕カード連敗も想定内?!連覇へ向けて抱く「反撃の哲学」
岡田監督は糸原という最強の代打のカードを切った。 糸原はフルカウントまで粘るが、最後は高めのストレートに押し込まれた。 続く近本もそう。 ライトへ同点3ランを期待させる角度で打球は舞い上がったが、やはり押し込まれた分だけ、フェンスの手前で失速した。 1回を含め、4度、得点圏に走者を進めたが1本が出ない。 阪神の四球を絡めてのつなぎの野球の肝は、タイムリーである。
「つなぐだけじゃ点が入らへんからな。ある程度、もっとヒットが出んと」
3番の森下は4タコ。 4番の大山は、まだ体調が万全ではない。 巨人のグリフィンも悪かった。 スプリットの抜け球が何球もあったが、5番のサトテルは、その絶好球を打ち損じた。
阪神OBの1人は、「大山は、テイクバックの際に投手に対して背中が凄く見える。おそらく上半身をそれだけ動かさないと強く振れないくらい下半身が使えないのだろう。 佐藤はインコースや高めに速いボールを使われ、そこへの対応ができていない」と指摘した。
岡田監督は「高めのボール球を振りすぎ」と嘆いたが、同OBはこう分析した。
「今年の阪神がマークされている証拠だと思う。昨年は、低めの誘い球を阪神打線に見極められたので、巨人のバッテリーは、どんどんストライクゾーン、それも高めのボールを使って勝負しにきている」
相手が対策を講じているのであれば、そのもうひとつ上をいかねば連覇は見えてこない。
岡田監督は「3連敗はあかん」と口にしたという。
実は、東京へ乗り込む前に岡田監督は巨人との開幕3連戦を「ひとつ勝てばええ、1勝2敗でええよ」と考えていた。 2つの負けまでは想定内だった。 青柳を開幕投手に指名したが、ペナントレースの先々を見据え、いろんな策略と布石を込めての人選で、ある程度の失点は覚悟していた。 巨人の先発の戸郷はオープン戦のデータから、それほどよくないと踏んでいた。 得点はできると考えていて、実際、戸郷の出来はよくなかったが、それ以上に打線の状態が悪く、ゼロ行進に終わったのが誤算だった。
では、その1勝をどこで勝つか。 岡田監督は、先発のマッチアップからいえば、この日の大竹vsグリフィンか、才木とソフトバンクから移籍してきたアンダースローの高橋礼との対戦となる3戦目を計算に入れていた。 セ・リーグには少ないアンダースローは、打者が慣れるまでが大変だが、高橋礼とは3月10日のオープン戦で対戦していて、すでに球筋を見たというプラス材料がある。
そして岡田監督が「ひとつ勝てばええ」と考えた裏には、もうひとつの理由がある。 「負けから学べ」というチームを勝たせるための反撃の哲学だ。