• HOME
  • 記事
  • 野球
  • 中日立浪監督の9回無死二塁から“守護神投入”の勝負手も実らず阪神が延長戦を制した理由とは…近本への3球連続内角要求の疑問
延長11回に一死三塁から近本の放ったタイムリーが決勝点となった
延長11回に一死三塁から近本の放ったタイムリーが決勝点となった

中日立浪監督の9回無死二塁から“守護神投入”の勝負手も実らず阪神が延長戦を制した理由とは…近本への3球連続内角要求の疑問

 ただその気持ちは少し空回りした。
「初球に凄い空振りをしました」
 初球の見送ればボールの外角スライダーに手を出して空振りした。2球目の外角ストレートもファウルにして簡単に追い込まれてしまった。
 だが、近本はその打者不利のカウントを歓迎していたという。
「ランナーが海(植田)だったので何とかバットに当てようと思っていたので、追い込まれたほうがいいのかなと。楽しく打席に入っていました」
 バットに当てるだけなら、すべてのストライクに手を出さねばならないカウントの方がシンプルに対応しやすいと考えたのだ。
 対する齋藤の3球目の外角スライダーはボールになった。ここまで全球が外角だった。4球目に加藤は内角にミットを構えた。だが、齋藤は、そこを攻めきれず投じたシュートは逆球となってボール。加藤は続く5球目も内角を要求。齋藤のシュートは真ん中低めへと流れてファウルになった。齋藤のシュートは明らかにコントロールできていなかった。内角を攻めきれていなかったのである。しかし加藤はカウント2-2からの6球目も内角高めにミットを構えた。3球連続の内角要求。そのシュートはまたしても逆球となった。浮いたわけではなく低めのギリギリのボールゾーンに向かったが、「逆球には球威がなくなる」の定説通り、「バットに当てること」を考えていた近本がバットの芯を合わせて糸を引くような打球がライト前へ。この1点が決勝点となった。
 前出の評論家は「齋藤は内角を攻めきれていなかった。なぜキャッチャーはその日の状況を把握して配球に生かさなかったのか。逆球になることは予測できた。すべては結果論ではあるが、3球続けての内角球要求は疑問だ。もしかすればキャッチャーのリードで近本のタイムリーは防げていたのかもしれない」と分析した。
 スポーツ各紙の報道によると、立浪監督は、防御率0.00だったサウスポーが喫した初黒星を「責めることができない」とかばった。
 一方の岡田監督は、「こういうゲーム展開は、やるべきことをきっちりとやった方に点が入るよ」と振り返ったという。
 中日は好投の大竹を攻めて6回に無死二塁のチャンスを作った。
 だが、5番打者の中田はショートゴロに倒れ、走者を還すどころか進塁させることもできなかった。次打者の石川はショートゴロ。もしランナー三塁ならば1点は入っていた。二死から山本の三塁を強襲したライナーも佐藤に代わって三塁を守っていた渡邉の好守に阻まれた。
 岡田監督は、このイニングを「やるべきことができていなかった」対照的な例として持ち出したという。
 阪神が1点差ゲームをモノにしたのは、これが10試合目。対する中日は1点差負けが4試合目。昨季の優勝チームと最下位チームの違いの一言では片づけられない。ただ、この差が混セを抜け出すチームの差につながっていくのかもしれない。

関連記事一覧