• HOME
  • 記事
  • 野球
  • 「Z世代って何ですか?」なぜ中日の“切り札”立浪監督は失敗したのか…チーム再建の情熱と世代間ギャップ…フロントの責任

「Z世代って何ですか?」なぜ中日の“切り札”立浪監督は失敗したのか…チーム再建の情熱と世代間ギャップ…フロントの責任

 中日の立浪和義監督(55)が今季限りでの辞任を表明した。監督に就任後、3年連続でのBクラスがほぼ決定的。「結果がすべての世界。監督が責任を取るのは当然」という指揮官の決断も仕方がないのだろう。再建の“切り札”だった立浪監督が失敗した理由は何なのか。3年間の光と影を検証した。

 「本当は5年欲しい」

 “ミスタードラゴンズ”が志半ばでチームを去ることになった。
「プロ野球は結果がすべて。勝てなければ監督の責任」が立浪監督の持論。18日の阪神戦に敗れ3年連続の最下位に転落した日に潔く自ら辞任を表明した。
「チームを変えることが必要」
 2年続けてキャンプで立浪監督を独占インタビューした中で、指揮官が繰り返し訴えた言葉だ。2023年の春には、こう語った。
「ここ数年の間の監督は、2年契約、3年契約なので、どうしても『勝ちたい』『結果を出さねばならない』という野球になり、思った通りにできなかったと思うんです。でも誰かが思い切ったことをやらないとチームは変わらない」
 今春には、こう言った。
「ここ11年で10年がBクラスのチームです。だから、この2年で、チームを大きく変えました。負けると、それに対する批判はあります。ここまで順調とは言えないが、チームを強くするためには、変えることが必要なんです。2年が終わり、ようやく今年少し変わってくるのかなという手応えはあります」
 だが、こう本音も漏らした。
「本当は5年欲しいんです」
 若手の成長に伴いチーム内に競争が生まれつつある状況に手応えは感じていたが、まだ勝負のできるチームになっていないことを立浪監督はわかっていた。
 立浪監督は、この3年間でチームの血を大胆に入れ替えた。ドラフトでは2022年には2位で明大の村松開人、6位で亜大の田中幹也、7位で日本新薬の福永裕基と3人の内野手を指名し、2023年のドラフトでも2位で三菱重工Eastの津田啓史、3位で仙台大の辻本倫太郎と即戦力ショートをさらに加えた。一昨年オフには楽天の涌井秀章と阿部寿樹、横浜DeNAの砂田毅樹と京田陽太の2つの交換トレードを成立させ、現役ドラフトで横浜DeNAの細川成也を指名した。昨季途中には、日ハムとの間で山本拓実、郡司裕也との交換で宇佐見真吾、齋藤綱記を獲得するトレードを成立させ、今季は巨人からオプトアウトを行使した中田翔、戦力外となったベテランの中島宏之、ソフトバンクから上林誠知、阪神から山本泰寛、板山祐太郎を獲得するなどに動いた。
 今年の誤算は中田翔だった。
「若い選手だけでは勝てないのはわかっています。出てきて1年に1人。2年前に岡林、去年が細川。石川昂弥もいるが、若い選手が一気に2人も3人も育つことはないんです。だから柱になる人がいないとね。石川昂弥も細川も柱になるにはまだ時間がかかります。そういう意味でチーム構成のバランスが大事なんです。若い人だけでもダメ。年齢がいったベテランだけでもダメ」
 立浪監督は中田に80打点をノルマとしていた。日ハム時代の4年前にマークした108打点に幻想を抱いた。キャンプではシーズンをフルに戦える体力を付けさせるために数多くノックを受けさせた。だが、中田は62試合に出場に留まり、打率.217、4本塁打、21打点の成績しか残せていない。立浪監督が「代打の切り札」として期待した中島は1本のヒットも打てなかった。

 この3年の間でドラファンの批判を受けたのが、2022年オフの京田と阿部の放出だった。その年、京田は「戦う顔をしていない」との理由で試合途中に横浜から名古屋へ強制送還させていた。立浪監督の「好き嫌い人事」との憶測が広がった。立浪監督は1年を戦い、最下位に終わりチームに蔓延している「負け癖」を痛感した。だから尊敬する故・星野仙一氏が成功させてきた大胆に血を入れ替えるという星野イズムを継承したのだ。
「選手が変わらないのならば勝てる選手を使う」
 立浪監督はハッキリとそう言った。
 京田と阿部の守備力を問題視したセンターラインの強化が目的だったが、この2人は、立浪監督の打撃指導に耳を傾けなかった。

 

関連記事一覧