• HOME
  • 記事
  • 野球
  • 戦力外の男たちを救うトライアウトは存続すべきか…参加した元楽天の清宮虎多朗が日ハムと育成契約で21年連続で合格者が出るも
元ヤクルト編成部長が選ぶトライアウトでアピールに成功した4人
元ヤクルト編成部長が選ぶトライアウトでアピールに成功した4人

戦力外の男たちを救うトライアウトは存続すべきか…参加した元楽天の清宮虎多朗が日ハムと育成契約で21年連続で合格者が出るも

 日ハムが楽天を戦力外となった清宮虎多朗投手(24)と育成契約を締結したと発表した。清宮は14日にZOZOマリンスタジアムで行われた12球団合同トライアウトに参加し、最速154キロを計測してアピールに成功していた。NPB復帰率が5%で形骸化が危惧されるトライアウトは今季限りでNPBが主催からの撤退を検討しているが、選手会側は存続させたい意向。今後あるべき姿を考察してみた。

 合格率5%もプロ2軍チームや独立リーグから需要

「きよみや」ではなく「せいみや」と読む楽天の清宮虎多朗が日ハムと育成契約を結んだことは、存続危機にあったトライアウトに一筋の光を当てた。45人が参加した今回のトライアウトは、投手はカウント0-0から打者2人だけと対戦する方式だったが、清宮は、実績のあるロッテの菅野剛士を152キロ、153キロのストレートで追い込んで高めに154キロのストレートを投じて空振りを奪う圧巻の三球三振。154キロは、この日参加した32人の投手の中では最速だった。続く西武の鈴木将平にも150キロ台のストレートを連発。最後はフォークを一、二塁間に運ばれたが、強いインパクトを与えた。
 清宮自身も「シーズン中より良い状態じゃないかというぐらいに仕上げられた。いいアピールができたと思う」と手応えを感じていた。
 清宮は八千代松陰高から2018年の育成ドラフト1位で楽天に入団し、2023年にはイースタンで22セーブをあげてセーブ王に輝き、最速161キロをマークして注目を集めていた。今季は4月に支配下登録を勝ち取ったが、制球に難があり、わずか3試合登板で結果を出せず入団6年で楽天を戦力外となっていた。その楽天は、ブルペンの強化のため阪神を戦力外となった加治屋蓮を獲得。清宮の7年目の覚醒に期待するよりも、加治屋の確実な実績を取った。その加治屋は、トライアウトには参加していなかった。
 今のところトライアウトの出場組でNPB復帰が決まったのは、清宮一人だけだが、2004年から21年連続で続いているトライアウトからの合格者は途切れなかった。合格率は5%。ここ5年を見ても年によって合格人数にムラはある。2020年は宮國椋丞投手(巨人→横浜DeNA)、風張蓮投手(ヤクルト→横浜DeNA)、宮台康平投手(日ハム→横浜DeNA)ら6人が復帰したが、2021年は古川侑利投手(巨人→日ハム)1人。2022年は再び三ツ俣大樹内野手(中日→ヤクルト)、西巻賢二内野手(ロッテ→横浜DeNA)ら4人に増えたが、昨年は井口和朋投手(日ハム→オリックス)と吉田凌投手(オリックス→ロッテ)の2人だけだった。井口は今季オリックスで32試合に登板、1勝2敗3ホールドで防御率4.18の成績を残し、西巻は来季は育成ながら横浜DeNAと再契約を結んでいる。
 それでも合格率が5%に留まっているため、形骸化が叫ばれ、各球団の本拠地の貸し出しが、ひと回りした今季限りでNPBは主催から降りる方向であることを明らかにしている。一方で選手会側は、独自開催で存続させていきたい意向を示しているが、まだ具体化はされておらずトライアウトの存続問題は宙に浮いたままだ。

 

関連記事一覧