
「正直悩ましく非常にやりにくい状況だった」J1町田が新戦力DF2人の負傷退場で黒星発進…非常事態で開幕ダッシュに暗雲か
J1に初めて挑戦した昨シーズンは、4バックが主戦システムだった。終盤戦で取り入れた3バックへ、今シーズンから本格的に比重が置かれ、菊池を真ん中にすえる布陣に磨きをかけてきた。狙いはどこにあるのか。中山がいう。
「前線からどんどんプレッシャーをかけていくなかで、あの2人の強さがあってこそ、たとえ後ろが同数になってもいける。そこは自信をもってやってきた」
中山が言及した「あの2人」とは、いうまでもなく岡村と菊池を指す。昨シーズンのデュエル勝利数でリーグ2位に名を連ねた身長183cmの岡村と、188cmの巨躯を武器に屈指のエアバトラーを自負する菊池。最終ラインの3人に高さと強さを完備させるために、各クラブによる争奪戦を制して2人を獲得した。
新布陣への青写真は明確だった。最前線から連動してプレスをかけながらもかいくぐられ、最終ラインが相手の攻撃陣と同数になっても、3人が必ず食い止める。信頼関係が強くなるほど、前からプレスをかけていく勢いも増す。この構図が、2シーズン目のJ1の戦いへ挑む町田の生命線になると菊池は理解してきた。
「前からいく分、どうしてもマンツーマン基調になる。だからこそ(ロングボールを)蹴られたときにしっかりとはね返すなど、この3人でしっかりと潰していかないと、正直、今年の町田のサッカーは成り立たないと思っている」
しかし、大きな手応えとともに迎えた開幕戦で、期待の新戦力が相次いで負傷交代する非常事態に見舞われた。青森山田高出身で、恩師と慕う黒田監督のもとで再びプレーしようと神戸から加わった菊池が自戒を込めていう。
「胸でトラップして、右足を伸ばしたときにちょっと。いけるかなと思ったけど無理でした。自分が交代した後に逆転されたので、かなり責任を感じています」
ドレシェヴィッチは昌子とともに昨シーズンの主軸を務め、昨夏に加入した中山の主戦場もセンターバック。試合中に顔ぶれや立ち位置が変わったなかで、昌子は「急に後ろが重たくなった感はある」と自らにベクトルを向けた。
「チームをしっかりとまとめられなかった点で、自分のミスだと思っている。誰が出たとしても、もう一度パワーを出していかなければいけない状況でコロッとやられてしまい、チームとしてグッといけないまま終わってしまった」