• HOME
  • 記事
  • 野球
  • 「3Aへ行け。まだメジャーで投げる準備はできていない」佐々木朗希の大乱調降板劇に全米のSNSは批判と擁護の声が真っ二つ
佐々木朗希がドジャースタジアムで全米ホロ苦デビュー(写真・アフロ)
佐々木朗希がドジャースタジアムで全米ホロ苦デビュー(写真・アフロ)

「3Aへ行け。まだメジャーで投げる準備はできていない」佐々木朗希の大乱調降板劇に全米のSNSは批判と擁護の声が真っ二つ

 ドジャースの佐々木朗希(23)が29日(日本時間30日)本拠地ドジャースタジアムでのタイガース戦に米国初先発したが、押し出しを含む4四球の大乱調で2点を失い2回を持たず61球で降板した。その後、逆転してチームは開幕5連勝を飾ったが、全米のSNS上では、佐々木の評判倒れの結果に、ファンの意見が批判と擁護の真っ二つに割れた。

 「ドジャースはストライクの投げ方を教えなかった」

 佐々木が東京ドームでのカブス戦に続き、全米デビューとなった本拠地でのタイガース戦でも、4四球で、しかも2試合連続で押し出し四球を与える大乱調で2失点して2回を投げ切ることができず、わずか61球で降板を告げられた。カブス戦の5四球と合わせると9四球の大荒れ状態。MLB公式サイトによると、ドジャースがロサンゼルスに本拠地を移転して以降でキャリアの最初の2度の先発で9個以上四球を記録したのは、1964年のビル・シンガー(14イニングで12四球)に次ぐ史上2番目のワースト記録だという。
 東京ドームでは、最速161.7キロをマークしてファンをうならせたが、タイガース戦での最速は155.9キロで、悪いなりにドジャースタジアムのファンを驚かせるほどのインパクトを与えることはできなかった。
全米のSNSでは、批判と擁護の声が真っ二つに分かれた。
 米スポーツメディア「アスロンスポーツ」は、そこに焦点を当てて、様々なSNS上の意見を紹介している。
「佐々木ロキがドジャースに行ったのは、彼らが自分をより良く育ててくれると信じていたからだ。だが、残念なことに、ドジャースは彼にストライクを投げることを教えなかった。ほとんどのメジャーリーガーは日本人選手よりもプレートの規律が優れている」
 制球難を皮肉る声に加えて「佐々木はAAAに送り返される。彼はまだメジャーに行く準備ができていない」という辛辣な意見もあったという。
「すでにタオルを投げている一部のドジャースファンはがっかりしている。今年、彼に時間と忍耐を与えるために何が起こったのですか?」という声もあった。
 だが、一方で同サイトは「すべてのフィードバックが否定的だったわけではない。多くのドジャースファンは佐々木を擁護して忍耐を求めた」として「佐々木への罵倒は間違っている」「ストライクを投げればいいんだ!」という意見を紹介した。
「ロウキプロジェクトは始まったばかりだ。彼は自分を見つけるだろう。もしかしたら新しい投球を開発するかもしれない。レッツゴー!ドジャース」

 

関連記事一覧