• HOME
  • 記事
  • 野球
  • 阪神の巨人3連勝で見えた藤川監督の“勝負師采配”をどう評価すべきか…「元々連投に制限は持っていない」石井に3連投指令
阪神の3年目の門別啓人が待望のプロ初勝利(写真・AP/アフロ)
阪神の3年目の門別啓人が待望のプロ初勝利(写真・AP/アフロ)

阪神の巨人3連勝で見えた藤川監督の“勝負師采配”をどう評価すべきか…「元々連投に制限は持っていない」石井に3連投指令

 二死一塁から巨人の先発の石川は森下に四球を与えた。明らかに走者の中野の動きを警戒し過ぎて、森下に集中できていなかった。カード初戦で藤川監督は、初回からエンドランを仕掛けるなど、積極的に機動力を使い、中野は、2盗塁した。その試合後に藤川監督は、その作戦について聞かれ「『今日は』なのか『今シーズンなのか』。また明日以降見てもらえれば」と、意味深なコメントを残していた。
 巨人バッテリーを神経過敏にさせたのは、その初戦の足攻の影響だった。巨人は初戦で先発した戸郷が「クセを盗まれているのでは?」と疑心暗鬼になっていた。 
 心理戦で阪神が先手を取っていた。
 さらに二死一、二塁で、大山を迎えて、甲斐は、石川の武器であるチェンジアップを2球続けた。いずれも大山はタイミングが合わず空振りしていた。そして甲斐は3球目にも、同じそのチェンジアップを要求したのである。甲斐が自身の配球術に溺れ、大山は対応した。打球は三遊間の深いところへ転がり内野安打となった。満塁となり、前川が決勝点となる押し出しの四球を選んだのである。
 藤川監督が言う。
「押し出しの1点でゲームが決まるほど野球は甘くないのでラッキーだった。これから大変ですね」
 これも本音だろう。 
 機動力、投手力、特に藤川監督が「うちの心臓部」と誇るブルペン陣、そしてクセ盗みを含めた心理戦…3連勝と同時にその戦いの中身で、巨人の阿部監督に藤川阪神のストロングポイントを強く印象づけた意味は大きい。
 明日8日からは甲子園に戻ってヤクルト、中日という現段階で最下位を争う2チームと6連戦。先陣を切るのは才木である。
「ブルペン陣の頑張りを見て、才木が頑張ってくれると思いますから。いい形で甲子園に帰ります」
 藤川監督は甲子園での開幕シリーズを一気に貯金シリーズにしようと目論んでいるのかもしれない。

関連記事一覧